大学院説明会 日本初、「山岳科学」の修士号を出すなどユニークな教育を行っている大学院修士課程、山岳科学学位プログラムの大学院説明会をご案内します。学生の方、社会人の方、こちらの修士課程に関心をお持ちの皆様は、奮ってご参加…

大学院説明会 日本初、「山岳科学」の修士号を出すなどユニークな教育を行っている大学院修士課程、山岳科学学位プログラムの大学院説明会をご案内します。学生の方、社会人の方、こちらの修士課程に関心をお持ちの皆様は、奮ってご参加…
林野庁関東森林管理局主催の令和4年度森林・林業技術等交流発表会にて、菅平高原実験所・八ヶ岳演習林の津田吉晃(生命環境系 准教授)が「人材育成を見据えた産官民学で取り組む山岳教育」についてポスター発表を行い、特別賞を受賞し…
2023年1月23、24日、林野庁中部森林管理局による「令和4年度中部森林技術交流発表会」がオンライン開催され、「民有林・学生の部」では山岳・森林科学を学ぶ筑波大学の学生、その教員らが研究発表を行いました。審査委員による…
2022年6月20日に、オンライン大学院説明会の第一部を行いました。5つ以上の大学から多くの方にご参加いただきました。その際の動画をこちらからごらんいただけます。プログラムリーダーの挨拶と、本プログラムの目標・教育内容・…
日本初、「山岳科学」の修士号を出すなどユニークな教育を行っている大学院修士課程、山岳科学学位プログラムが、令和4年度8月期入試(出願期間 7/1~7/21)に先立ち、独自のオンライン説明会を開催します。学生の方、社会人の…
2022年3月25日(金)に筑波大学つくばキャンパスにて、山岳科学学位プログラムの学生の修了式を挙行しました。コロナ禍でもあり、限られた関係者のみのささやかな式ではありましたが、11名の学生が出席し、卒業を祝いました。 …
本学位プログラム2年の黒澤 俊平さん(指導教員:呉羽 正昭 教授)が、2022年3月7~8日に開催された日本スキー学会第32回大会(オンライン大会)において、「北海道における営業中公営ローカルスキー場の実態-経営基盤と利…
山岳域の草原と地域社会のつながりについて様々な角度から考えるためのシンポジウムが開催されます。 主催は本学山岳科学センターで、本学位プログラムも協力しています。ぜひご参加ください。 令和3年度筑波大学山岳科学センターシン…
本学位プログラム連携教員で、伊豆諸島植生研究グループ代表の上條隆教授が主催するシンポジウムについて情報提供します。興味のある方は是非ご参加ください。 伊豆諸島の自然保護シンポジウム ~自然保護と持続的利用~ 主催:伊豆諸…
2021年12月5日16:00~の大学院説明会への飛び入り参加ご希望の方のために、Zoomウェビナーのリンクをお知らせします。当日は以下のURLよりご参加ください。開始の15分前より入室可能となります。 https://…